
          |
法人名 |
幼保連携型認定こども園 社会福祉法人 西部福祉会 |
 |
園名 |
かおるこども園 |
理事長名 |
古川 鈴哉 |
園長名 |
古川 豊 |
所在地 |
熊本市西区中島町2056-2 |
TEL |
096-329-2525 |
FAX |
096-329-2524 |
定員 |
90名 |
職員構成 |
園長(1) 主任(1) 保育士(14) 調理員(3) 夕方・土曜担当(1) |
対象年齢 |
0歳(4ヶ月)から就学前まで |
昭和35年4月1日 |
熊本県知事認可を受け、中島かおる保育園として開設する。 |
昭和37年4月4日 |
社会福祉法人 中島かおる保育園として厚生大臣より法人認可を受ける。 |
昭和57年4月1日 |
現在地へ新築移設する。 |
昭和60年6月25日 |
社会福祉法人 西部福祉会 かおる保育園と名称変更。 |
平成28年4月1日 |
幼保連携型認定こども園 社会福祉法人 西部福祉会 かおるこども園と名称変更。 |
平日 |
7:00〜18:30
◆基本的保育時間は、8:00〜17:00の8時間とします。 |
|
土曜日 |
7:00〜17:00
◆基本的保育時間は、8:00〜12:00までとします。13:00以降は、家族の方が不在等の理由がある場合、土曜午後保育利用申込書に記入のうえ17:00までの間利用できます。 |
※朝は9:00までに登園して下さい。
※遅れる場合または欠席については、ご連絡をお願いします。 |
 |
|
◆ |
年末年始(12月29日〜1月3日) |
◆ |
日・祭日 |
乳児保育 |
生後4ヶ月から受け入れています。 |
障害児保育 |
受け入れ可能です。ご相談に応じます。 |
延長保育 |
18:00〜18:30の30分です。
常時受け入れていますが、この時間は延長保育依頼書に記入してもらいます。 |
自主的一時保育 |
利用料は1日1,800円です。(半日900円)
事前に申込書が必要です。 |
園開放 |
毎月第1・3火曜日10:00〜12:00に利用できます。 |
お休みする目安 |
法定伝染病(はしか・風疹・水痘等)の場合、他児にうつす可能性がある為、登園できません。他の病気(風邪・とびひ・結膜炎等)についても同じなのですが、病院に受診され、医師の判断で登園しても構わないとの判断があった場合は登園できます。 |
薬の持参 |
与薬依頼書に記入のうえ受け入れます。 |
その他 |
園で発熱等で体調が悪くなった場合は、ご家庭へ連絡をとり、お迎えをお願いすることもあります。 |
◆ |
月に1回、園だよりを発行します。 |
|
◆ |
必要なとき、おたよりを発行します。 |
◆ |
個別には、連絡帳があります。ご家庭と保育園をつなぐ大切なものです。 |
◆ |
給食だよりを発行します。 |
◆ |
毎月、給食献立を発行します。 |
◆ |
毎月1回、クラスだよりを発行しています。 |
 |
|
◆ |
随時受け入れます。 |
◆ |
事前に連絡がある場合は、全クラス活動をしている午前中を薦めています。 |
◆ |
詳しくお聞きになりたい方は、ご連絡下さい。 |




|